外国人技能実習生の受け入れについて

外国人技能実習制度とは?

技能実習制度は、我が国で培われた技能、技術又は知識の開発途上地域等への移転を図り、当該開発途上地域等の経済発展を担う「人づくり」に寄与することを目的として創設された制度です。
開発途上国等の外国人を日本で一定期間(最長3年)に限り受け入れ、OTITを通じて技能の移転を図ります。

技能実習生は目的意識の高い人材が多く、20~30歳代と年齢も若く、意欲的に業務に取り組みます。

技能実習生の3年の研修期間の流れを説明する画像

※画像をクリックすると拡大します

技能実習の流れ

【入国~1年目】

  • 入国後1ヶ月間、当組合のNES日本語研修センターで、日本語や生活習慣、研修先企業に関する専門教育などを学びます。
    (実習生は母国でも同様の実習を約4ヶ月間受講して入国します)
  • 講習終了後、受入企業にて実習開始。
  • 1年目終了時、在留期間更新のための技能評価試験を実施

【2~3年目】

  • 試験合格者は実習を継続。
  • 3年で実習期間終了。実習生は帰国します。

企業が受け入れできる技能実習生の人数を説明する画像

※画像をクリックすると拡大します

受け入れ可能人数について

外国人技能実習生の受入人数には制限があります。

なお、農業を営む組合員が実習生受け入れを行う場合など、条件が異なる場合がございますので、詳細はお問い合わせください。

受け入れ費用について

外国人技能実習生の受入費用は、申し込む組合や、実習生の採用国・業種などにより異なります。

必要な費用項目や当組合の費用モデルについては「外国人技能実習生受け入れ費用について」にてご説明しています。

当組合の紹介人材が優秀な理由

現地送出機関との密接な連携関係

中国とベトナムそれぞれで定評のある送出機関と提携しています。現地には当組合専属の担当者がおり、優秀な人材の中から人選できる環境が整っています。

2段階選考

現地送出機関の募集にて一次面接が実施され、貴社の意向にそった実習生を受け入れることができます。

自社運営の日本語学校

実習生を紹介する組合の多くは、日本語教育を外部委託していますが、当組合は日本語学校を独自で運営しており、カリキュラムや指導内容など、きめ細かな対応が可能です。

NES協同組合の取り組み

企業研修中の実習生の様子や、組合の事業活動はFacebookにも公開中です。

「外国人技能実習生を受け入れたい」と思ったら…
まずはお気軽にご相談下さい。

技能実習生の採用から企業の受け入れまでの流れの説明画像

貴社のお申込から実習開始までには約7ヶ月必要です。

技能実習生の現地採用までの流れの説明画像

求人~実習生決定まで(約2ヶ月)

約2ヶ月かけて貴社の要望にそった実習生の採用活動を行います。

  • 当組合スタッフが貴社のご要望をお伺いします。
  • 調査した要望を現地送出機関に連絡します。
  • 送出機関より実習生を募集し、希望者登録を行います。
  • 1次面接では筆記試験や記憶力試験、体力試験なども行い、1次認定者を決定します。
  • 当組合スタッフが現地にて1次認定者に対して面接を実施。合格者が技能実習生候補となります。

技能実習生の現地の日本語研修の内容紹介画像

入国前研修(約4ヶ月)

約4ヶ月、送出機関の研修施設にて日本に適応できる力を養います。

  • 日本経験豊富な講師による教育。
  • 実習先の専門用語の理解も含めた日本語教育。
  • 専門技術の実技講習。
  • 日本の習慣やマナー、礼節などのオリエンテーション講習。

技能実習生の入国後日本語研修の内容紹介画像

入国後研修(約1ヶ月)

約1ヶ月、当組合運営のNES日本語研修センターで研修を実施します。

研修終了後、貴社での受入実習がスタートします。

よくある質問

技能実習生はどんな職種でも受け入れできるのですか?

さまざまな職種での対応が可能です。
対応職種リストはこちら

日本語はどの程度できますか?

入国前に約4ヶ月、入国後1ヶ月にわたり日本語を学びますので、日常生活において不自由しない程度の意思疎通ができる程度には達しています。

技能実習は何年間できますか?

技能実習1号(最大1年間)と技能実習2号(最大2年間)と合わせて最大3年間日本に滞在できます。(業種によって異なる場合があります)

技能実習生の面接に立ち会うことはできますか?

現地で直接面接することも可能です。組合スタッフが同行しますので、ご希望の場合はご相談下さい。

技能実習生の住まいはどうしたらいいですか?

受入企業様には居住場所をご用意いただきます。例としては、アパートや一軒家などを借り上げ、家賃・水道光熱費は実習生自身が負担します。最低限必要な生活必需品(電化製品や寝具など)もご用意いただく必要があります。

受入れ後のサポート体制はどうなっていますか?

組合の指導員が毎月受入れ企業を訪問し、実習生の相談を聞き、順調な実習生活を送れるようにサポートします。また、企業様のお困り事にも対応・アドバイスさせていただきます。

「外国人技能実習生を受け入れたい」と思ったら…
まずはお気軽にご相談下さい。